|図書館ホームページへ戻る|
よくある質問
- Q. どのようなコピー機がありますか?
- A. コイン式のコピー機が1台あり、どなたでもご利用いただけます。
- 料金は、モノクロ1枚10円、カラー1枚50円(A3サイズは80円)です。両面印刷可能です。
- 図書館での両替はできませんので、あらかじめ小銭をご用意ください。
- Q. コピー機に紙が詰まってしまったのですが。
- A. 図書館カウンターにお声をおかけください。
- Q. 学生が利用できるパソコンはどこにありますか?
- A. 図書館にはデスクトップパソコンが16台,ノートパソコンが8台あります。
- デスクトップパソコンの利用は図書館カウンターにお申込みください。ノートパソコンは空いているお席をご自由にお使いください。
- Q. パソコンの電源をいれてもログイン画面が表示されない。
- A. モニター右下に「INPUT」とありますので、そこを数回押してください。画面に「DVI-D」と出ればログイン画面が表示されます。
- Q. パソコンから印刷する場合の用紙はもらえますか?
- A. 用紙は各自でご用意ください。
- Q. USBのウイルスチェックは出来ますか?
- A. 図書館1階OPAC(蔵書検索)コーナーに専用端末がございます。
- Q. 学生用プリンタに紙が詰まった、印刷されない等のトラブルが発生したときはどうしたらよいですか?
- A. カウンターにお声をおかけください。
- Q. ゼミ室の予約はどのようにすればいいですか?またゼミ室内にはどのような機材がありますか?
- A. カウンター付近の記載台にある申込用紙にご記入の上, カウンターにお持ちいただくか,こちらのゼミ室予約申請書をデスクネッツの
- メールに添付してお申し込みください。ゼミ室には1,2どちらにもDVD/VIDEOデッキ,モニターがございます。
- ご希望があればプロジェクターを貸出しております。また, ゼミ室1にはデスクトップパソコンがありますので, 先生方の遠隔授業配信にもご利用いただけます。
- Q. 本を借りるにはどうすればいいですか?
- A. 学生証、教職員証、図書館利用証と本を一緒にカウンターまでお持ちください。
- (紛失・延滞時のトラブル防止のため、必ずご自分のカードをご提示ください)
- Q. 借りたい本が図書館にない場合はどうすればいいですか?
- A. 学生が学習・研究に必要な図書の場合, 備付希望図書の申し込みができます。詳細はこちらか, ホームページ内利用案内でご確認ください。
- 上記に当てはまらない場合(教職員からの申し込み, 小説等学習・研究目的以外で読みたい図書の場合等)は, 相互貸借サービス
(県内の公共図書館もしくは他大学から本を借りること)をご利用ください。
- 県内の公共図書館の場合, 送料はかかりませんが, 取り寄せに2週間ほどかかります。他大学への依頼の場合, 送料はかかりますが, 1週間ほどで貸出が可能です。
- Q.図書の予約・借りた図書の履歴は確認できますか?
- A. 図書館システムCARINのマイページ(MyCARIN)から予約・履歴確認・貸出中図書の返却日の確認が可能です。
- アカウント作成ご希望の場合は, カウンターまでお越しください。
- Q. 返却の時はどこに持っていけばいいですか?
- A. 開館中は、カウンターの「返却箱」に入れていただくだけで結構です。閉館時や休館日は、図書館入口の返却ポストに入れてください。
- ただし、CDやCD-ROMなどの付録は壊れやすいため、返却ポストへの返却はご遠慮願います。
- Q. 返却日が今日だけど、まだ借りていたいのですが…
- A. 一般書でしたら、1回更新ができます。更新したい図書と利用証を持って、カウンターに更新したい旨をお伝えください。
- 指定書と国家試験対策図書、予約が入っている図書は更新できません。
- Q. 気が付いたら、返却日が過ぎていた!
- A. 当館では、延滞すると翌日から「延滞日数×延滞資料数」日の間、貸出できません。例) 2日延滞×3冊=6日 貸出停止!
- 返却時は通常通りカウンターの返却箱に入れてください。ご自分も困りますし、他の利用者のご迷惑になりますので、注意してください。
- Q. 卒業生も借りられますか?
- A. 卒業生用の図書館利用証をお作りします。
- 卒業証書の写しもしくは卒業証明書、3cm×4cmの証明写真をご用意の上、カウンターまでお越しください。
- 利用証を紛失、名字や住所が変更等の場合もカウンターまでお越しください。一般書のみ5冊までの貸出となります。
- Q. 雑誌の貸出はできますか?
- A. 雑誌の貸出は行っておりません。著作権法を守り, 館内のコピー機をご利用ください。
- Q. 過去の学生研究が見たいのですが。
- A. 和雑誌カレント架の続きに大学資料コーナーがあり, そちらに学生研究, 修士論文, 博士論文等がございます。貸出はできませんので, 館内でご利用ください。
- また, 大学紀要や付属病院の研究誌「ひろき」, シラバス, 実習書もこちらです。
- Q. 雑誌電動書架が動きません。
- A. 開けたい書架の緑のボタンを押してください。「ピピピ…」と鳴って動かない場合, 同じ並びの他の書架のボタンがONになっている(光っている)ので,
- そちらを利用中の方がいないか, 踏み台が無いかを確認し, ボタンを押してOFFにしてから, 再度開けたい書架のボタンを押すと動きます。
- それでも動かない場合はカウンターまでお声がけください。
- Q. 館内の資料を調べたいのですが。
- A. 1階カウンター横の壁沿いと2階にOPAC用の端末がございます。申請は必要ありませんので、ご自由にお使いください。
- ただし、データベース等以外のウェブサイトへのアクセスは禁止しております。
- Q. OPAC、データベースの使い方がわからない。
- A. ご遠慮なく、カウンターまでお声がけください。また、簡単なマニュアルはOPACコーナーにありますので、ご利用ください。
- Q. 自宅からでも使えるデータベースはありますか?
- A. リモートアクセスに対応しているデータベースもございます。こちらをご確認の上、ご希望の場合は図書館までデスクネッツメールにてお申し込みください。
- Q. PCにログインするパスワードを忘れた。
- A. 総務課情報担当で受け付けております。
- Q. 学務システムのパスワードを忘れた。
- A. 教務課学生担当で受け付けております。
- Q. 図書館システム(CARIN)のパスワードを忘れた。
- A. カウンターで受け付けております。学生証をご持参ください。
- ※ CARINのマイページは貸出中資料の予約、貸出履歴確認ができて便利です。
|図書館ホームページへ戻る|